診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
14:30~18:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
△:14:30~17:30 最終受付 午前 12:00/午後 平日18:00、土曜 17:00
休診日:木曜・日曜・祝日 ※祝日がある週の木曜は診療しております
歯周病の症状
歯周病は、歯に付着したプラーク(歯垢)や歯石が原因で、歯肉が炎症したり、歯を支える顎の骨が破壊されたりする病気です。以下のような症状がある場合、歯周病の可能性があります。少しでも気になることがあれば、当院までご連絡ください。
歯周病の進行について
プラーク(歯垢)や歯石がついたまま放置されていると、周囲の歯肉は腫れて、赤みを帯びてきます。歯磨きをすると、歯肉から出血することがあります。炎症は歯肉にとどまっており、歯を支える顎の骨は変化はほとんどありません。
炎症が歯を支える顎の骨にまで進行して、少しずつ破壊され始めた状態です。歯肉からの出血に加え、歯のうずきや歯肉の腫れぼったさを感じることもあります。
歯を支える顎の骨の破壊が進み、歯が揺れ始めます。これにより、固いものをかむと痛みや違和感を感じるようになります。また、歯肉が下がって歯の根が露出するため、冷たい物が凍みたり、歯磨きの際の痛みを感じたりすることもあります。このころから、口臭も強くなってきます。
歯を支える顎の骨の破壊がさらに進み、歯の揺れもかなり強まっています。固いものでなくても、咬むと痛みを感じるようになります。
放置すると、そのまま抜けてしまうこともあります。
早期発見・早期治療の重要性
歯周病は、軽度のうちは症状がないことが多く、重度になって歯の揺れや歯肉の腫れを自覚され、歯科医院を受診したら抜歯せざるを得ないということもあります。そのため、定期的に歯科医院を受診して、早期発見・早期治療を行うことが非常に重要です。
当院の歯周病治療は、歯周病の検査とその結果に基づいたブラッシング指導、徹底した歯石・プラークの除去を行うことで歯周病を改善させていく「歯周基本治療」を行っております。歯周基本治療は、その名の通り歯周病治療のスタンダードであり、その治療効果が学会にも認められているものです。
歯石の除去は痛いというイメージをお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、当院では必要に応じて麻酔を行ったり、術後に知覚過敏を抑えるお薬を塗布したりすることで、術中・術後の不快感を最小限にしています。
検査器具やレントゲンを用いて、歯肉の腫れや歯の揺れ、顎の骨の状態を確認し、歯周病の進行度合いを検査します。
歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
歯周病治療で最も重要なことの一つに、患者さん自身の歯磨きがあります。歯科医院でどれだけきれいに歯石やプラークを除去しても、歯磨きが不十分で汚れが残った状態だと、歯周病が再発してしまうことがわかっています。
患者さんのお口にあわせて、おすすめの歯磨き法、歯ブラシ、その他補助器具をご説明します。
歯周病の原因となる歯石やプラーク(歯垢)を、専用の器具を使って取り除きます。
歯周病を再発させないために、定期検診やクリーニングを受けることをおすすめします。